CB125Tを高価買取してもらうコツ
CB125Tは、1964年に発売された原付二種のバイクです。当初は、「ベンリィCB125」という名前で販売されていました。その後、1977年に「ベンリィCB125T」となり、1979年にはCB125Tと名称を変更しています。
軽量で運転しやすいために、小型自動二輪運転免許の教習車として、全国の自動車学校で採用されました。2003年に販売を終了しましたが、いまだに熱狂的なファンがいるバイクです。
今では手に入りにくい希少車となっているので、プレミア価格が付いている個体もあります。なので、状態によっては高額の査定が期待できるかもしれません。
■モデル一覧
CB125 | CB125JX | CB125K | CB125S |
CB125T | - | - | - |
CB125Tの買取相場
車種名 | 年式 | 走行距離 | 買取価格 |
---|---|---|---|
CB125T | 2002年 | 5,065km | 206,000 円 |
CB125T | 2000年 | 6,000km | 136,000 円 |
CB125T | 2001年 | 7,500km | 130,000 円 |
CB125T | 1998年 | 11,000km | 122,000 円 |
CB125T | 1982年 | 8,400km | 120,000 円 |
CB125T | -年 | 12,000km | 115,000 円 |
CB125T | -年 | 7,200km | 112,000 円 |
CB125T | 1985年 | 8,300km | 108,000 円 |
CB125T | -年 | 7,000km | 97,000 円 |
CB125Tを高く売るポイント
ホンダ・CB125Tのスペック BC-JC06
全長 | 2060mm | 車重 | 126kg |
---|---|---|---|
全幅 | 730mm | 燃料タンク容量 | 14L |
全高 | 1070mm | エンジン | 空冷4サイクルOHC2気筒(JC06E) |
シート高 | 770mm | 排気量 | 124cc |
CB125Tの特徴としては、何といっても運転のしやすさです。先述の通り、教習車としても使われていたバイクなので、楽な姿勢で乗ることができます。長時間の運転でも疲れにくいですから、ツーリングを楽しむことができるでしょう。
足つき性も普通の大人ならかかとまで地面に付けることができ、Uターン時にも立ちゴケをする心配がありません。
2003年の排ガス規制前に製造されていたバイクですから、非常にパワフルだと評判がいいです。二人乗りでもモリモリ走ってくれるので、パワー不足を感じる心配はないでしょう。
特に、高回転域のエンジンサウンドが好きな人が多く、スポーティーに乗ることができます。スリムな車体でハイパワーなので、サーキットに持ち込んで走っている人も多いですね。
今の原付二種では考えられないような加速が楽しめるので、いまでも中古車市場では高値で取引されているモデルです。
また、シンプルな空冷エンジンのため、メンテナンスが非常に容易だというメリットがありますね。バイクの知識がある人なら、自分で整備することができるはずです。
使い勝手も考えられていて、リアキャリア付のタイプも存在しています。なので、通勤・通学などの用途であっても、積載力には問題がありません。
プロリンク式のリアサスやシフトペダルなども装備されており、当時のライバル車種とはかなり差別化されていました。
今でも安定した人気を維持していますから、買取相場が下がる心配はないでしょう。走行距離が多くても高値が付くこともあるので、色々な業者で査定をしてみると良いですね。
