低速・アイドリングでエンジンの回転が安定しない時の対処法
街乗りでバイクに乗っている場合、低速時のエンジンの状態は気になりますよね。低速やアイドリング時に安定しないと、気持ち良く走ることが出来ません。
エンストを防ぐために常にアクセルを開かないといけないので、信号待ちなどでストレスが溜まってしまうでしょう。
ここでは、エンジンの回転数が安定しないときの対処法について解説をします。
1.キャブレターの設定は正しいのか
キャブレターのセッティングがおかしい場合には、色々な症状が出ます。
- 煙が異常に出る
- 排気ガスがガソリン臭い
- プラグが真っ黒になる
見た目で明らかに分かる不調が出ますから、誰でも気が付くでしょう。なので、バイク屋へ持って行って、キャブレターの設定を調節してみてください。
2.点火プラグから火花が出るかどうか
点火プラグを外してみて、キックをしてください。そうすると、正常な状態であれば、火花が出るようになるはずです。
火花が出ないようであれば、以下の原因が考えられますね。
- プラグの故障
- プラグに異物が付いている
- プラグコードが切れている
プラグは消耗品ですから、異常が出た場合には新品に交換してください。
交換の目安としては3,000〜5,000kmだと言われているので、オイル交換と一緒に考えておけばいいと思います。
ただ、使用条件によっては、10,000km以上も使えるようです。なので、汚れていたり電極が減っていない限り、交換しなくても良いという説もあります。
これはケースバイケースですから、エンジンの調子などを見ながら交換を考えると良いでしょう。
以上の項目をチェックしても異常がない場合には、個人レベルで対処することは難しいと思います。なので、最寄のバイク屋さんに見てもらうようにしてください。
バイクを売るという選択もある
トラブルが頻繁に起きるようであれば、思い切ってバイクを売ってしまうという選択肢もあります。最近では、買取業者が増えてきているので、思った以上に高額で売れることがあるんです。
なので、今のバイクを売却して、新しいバイクに乗り換えをすることも難しくありません。バイクを乗り換えればトラブルからは解放されますし、気持ちよく乗り続けることができます。ですから、一度は査定を受けてみることをおすすめします。
もちろん、査定をしたからといって絶対に売る必要もありませんし、自分のバイクの価値を知っておくという意味でも利用価値がありますね。
当サイトがおススメするのは、「バイク比較.com」というサービスです。
一度に6社の査定依頼をすることが出来ますから、それらを比較して最も高い業者を見つけることができます。自分のバイクを高く売りたいなら、絶対に必要なサービスですね。
無料で利用できるので、ぜひ使ってみてください。
